Railsの環境構築

さそっくRailsのインストールにとりかかろう.

まず,rvmをインストールする.
rvmは複数のrubyのバージョンを管理できる便利なやつだ.

rvmのインストールはRailsのレシピ本を参考にした.
(1) % curl -s https://rvm.beginrescueend.com/install/rvm > rvm-install.sh
(2) % bash rvm-install.sh

gitがないと怒られたのでgitをインストールする.

(3) sudo apt-get install git

もう一度,rvmをインストール.
よし,インストールできた.

次に,Rubyをインストールする.
Rubyのバージョンは最新の1.9.3にする.

(4) rvm install 1.9.3

あれ!?rvmなんてコマンド知らんてどゆこと?
とりあえず再起動しとくか.
再起動したら動いた.

おっと,エラーだ.
調べると以下のサイトに書いてあった.
http://d.hatena.ne.jp/todomasa/20110218/1298007883
どうやらopensslとreadlinesがないのが原因のようだ.
ないならインストールするしかないね.

(5) % rvm pkg install openssl
あれ,またエラーがでた.
さっきと似たようなエラーだ.
opensslが原因じゃなかったのか??

(6) makeできないっぽい.
以下のページにかいてあったが,ビルド環境を整える必要があるらしい.
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=9343
ということでやってみる.

% sudo apt-get update
% sudo apt-get install build-essential

(7) もう一度Rubyをインストールしてみる.
おっ!いけてるっぽい!
Rubyのインストール長いな.
しばらく待ってみる.
いけた!!

(8) gemsetを使う
gemsetを使えば,ひとつのRubyで複数のRailsを管理できるらしい.
まず,Rubyのバージョンを切り替える.
% rvm 1.9.3
次にgemsetを作る.今回はRails3.1.1をインストールするので,gemsetの名前は,rails311にする.
% gemset create rails311
gemsetを切り替える.
% rvm gemset use rails311

(8) railsをインストールする
% gem install rails -v 3.1.1
エラーが出た.
zlibがないことが原因みたい.
以下のサイトを参考に対処した.
http://k10i-rails.blogspot.com/2011/05/ruby19rails3.html
rvmのパッケージとしてzlibがあるらしいので,インストールする.Rubyをインストールしなおす必要があるので,削除してインストールしなおす.

% rvm package install zlib
% rvm uninstall 1.9.2
% rvm install 1.9.2 --with-zlib-dir=$rvm_path/usr

gemsetも削除されるので,作り直す.
% gem install rails -v 3.1.1
(9) もう一度Railsのインストールを行う.
% gem install rails -v 3.1.1
Railsのインストールは成功だ!

(10) 早速あたらしいプロジェクトを立ち上げる.
% rails new Practice

bundle中にエラーが出た.
sqliteでエラーが出ているようだ.
以下のサイトを参考にしたところ
http://www.devsite.jankh.net/rurailserr.html

(11) sqliteをインストールする必要があるみたい.
% sudo apt-get install libsqlite3-dev

もう一度,プロジェクトを立ち上げる.
% rails new Practice

うん,bundle通ったよ.

(12) なんかrubyコマンドが使えない.
rubyのパスが通ってないみたいだ.

もうっかいrubyインストールしたら,パスとおらないかなーと思って,もう一回インストールする.

(13) もう一度rubyをインストール
% rvm install 1.8.7
以下のようなエラーがでる.

ERROR: Error running 'make ', please read /home/hideto/.rvm/log/ruby-1.8.7-p352/make.log
ERROR: There has been an error while running make. Halting the installation.

以下のページを参考にインストールする.
http://www.milligramme.cc/wp/archives/4132

% rvm install 1.8.7 -C --enable-share --with-readline-dir=/usr/local/Cellar/readline/6.2.1/ --with-iconv-dir=$HOME/.rvm/usr --with-openssl-dir=$HOME/.rvm/usr --with-zlib-dir=$HOME/.rvm/usr

rubyのインストールはできた.

rubyのコマンドを実行してみたが,まだパスは通ってないみたいだ.

(13) ruby,railsをインストール
すごく場当たりてきな対応に思えるが,apt-getを使って,rubyrailsをインストールする.
% sudo apt-get install ruby
% sudo apt-get install rails

入ったバージョンはrubyが1.8.7でrailsが2.3.7(古!).
とりあえずこれで,rubyrailsのコマンドは使えるようになった.


(14) サーバを立ち上げる
新しく作成したプロジェクトのディレクトリに移動する.

% cd New
とりあえず,bundleをたたく.

% bundle

サーバを立ち上げる.
% rails s

javaのランタイムがないと怒られたので,therubyracerを入れる.Gemfileに以下の行を追加する.
gem 'therubyracer'

もう一度,bundleをたたく.
% bundle update

bundleは完了した.次にサーバを立ち上げる.

% rails s

今度は,以下のopensslのエラーが出た.
cannot load such file -- openssl (LoadError)

以下のページに対処方法が書いてあったので,参考にした.
http://www.devsite.jankh.net/rurailserr.html

% sudo apt-get install libssl-dev
% cd .rvm/src/ruby-1.9.3-p0/ext/openssl/ (opennsslがある場所)
% ruby extconf.rb
% make
% make install

もう一度,プロジェクトのディレクトリに移動して,サーバを立ち上げる.
% rails s

やったー!立ち上がったー!!

ブラウザで確認もできたのでokだ.

(15) railsコンソールを立ち上げる.

コンソールを立ち上げる.
% rails c
以下のreadlineのエラーが出た.

cannot load such file -- readline (LoadError)


対処方法は,opensslの対処方法がのっていたのと同じページを参考にした.

% sudo apt-get install libreadline6-dev
% cd .rvm/src/ruby-1.9.3-p0/ext/readline/ (readlineがある場所)
% ruby extconf.rb
% make
% make install

もう一度,プロジェクトのディレクトリに移動して,コンソールと立ち上げる.

% rails c

よし!立ち上がった.

railsの環境を構築できたみたいだ.
いやー,長かった.