Mouseover Dictonary の有効活用

やりたいこと

Mouseover DictonaryをPDFでも使いたい.
でも,Abodeのやつだと使えない.
そんな問題を解決する方法がほしい.

環境

Macbook Pro

手順

  1. firefoxのアドレスバーに「about:config」を入力
  2. 細心の注意を払って使用するをクリックする.
  3. pdfjs.disabledをfalseにする.
  4. Firefoxの環境設定->アプリケーション
  5. PDF文書を「Firefoxでプレビュー表示」にする.

org-modeでhaskellのソースをコンパイルする

内容

目的

org-modeで以下のようなコードをコンパイルしたい.

                                                                                              • -

#+BEGIN_SRC haskell
[x | x <- [1..100], even x, x `mod` 7 == 0]
#+END_SRC

                                                                                              • -
手順

以下のサイトから最新バージョンのorgを落としてきて,好きなところに解凍する.
今回は,参考サイトに従って,
~/.emacs.d/site-lisp/
に解凍する.

% mkdir ~/.emacs.d/site-lisp
% mv Downloads/org-7.9.3e ~/.emacs.d/site-lisp/

~/.emacs.d/init.elに以下を記述する.

                                                                                              • -

(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/site-lisp/org-7.9.3e/contrib/babel")
(org-babel-do-load-languages
'org-babel-load-languages
'((emacs-lisp . nil)
(haskell . t)))

                                                                                              • -

※ わざわざ最新のものを入れなくてもよかったかも.
add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/site-lisp/org-7.9.3e/contrib/babel")
の行がなくても動く

C-c C-c でコンパイルできる.

                                                                                              • -

#+BEGIN_SRC haskell
[x | x <- [1..100], even x, x `mod` 7 == 0]
#+END_SRC

                                                                                              • -
おまけ

haskell以外についでにCとRubyも追加しとく.
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/site-lisp/org-7.9.3e/contrib/babel")
(org-babel-do-load-languages
'org-babel-load-languages
'((emacs-lisp . nil)
(haskell . t)
(ruby . t)
(C . t)))

nokogiri が入らない?

Macでrvm使って,
ruby:1.8.7
rails:3.0.0
のアプリケーションを動かそうとしていんたんだ.

アプリケーション(ここでは仮にdepot)のディレクトリに移動して,bundleしてみた.
$ cd depot
$ bundle
そしたら,nokogiriをインストールしてる途中にエラーが発生!

以下のページを見ると,Macでnokogiriを使うには,以下のコマンドを実行せよと書いてあった.
URL:http://nokogiri.org/tutorials/installing_nokogiri.html

$ sudo port install libxml2 libxslt
$ sudo port upgrade outdated

MacのEmacs で Ctrl + Spaceを使うには?

MacのターミナルでEmacsを使っているとき,「Ctrl + Space」を押すとスポットライトが起動してしまう.
これは,非常にうっとおしい.
調べたら,ここに書いてあった.
http://openlab.dino.co.jp/2007/10/09/23292375.html

なんでも,「ことえり」で「Ctrl + Space」でスポットライトが起動するようになっているのが問題らしい.

解決法としては,「システム環境設定」->「キーボード」の「キーボードのショートカット」でSpotLightの項目があるので,そこの「SpotLightの検索フィールドを表示」のチェックをはずせばいいらしい.

以上,MacEmacs で Ctrl + Spaceを使うには?でした.

Mouseover Dictionaryを使ってみる

Webで英語の文書を読むなら「Mouseover Dictionary」が便利ということで,導入することにしました.
とりあえず,
このサイト(maru.bonyari.jp/mouseoverdictionary/)を参考にやってみた.
WindowsMacの両方で使い!
まずは,Windowsで使えるようにしてみる.


Windowsでの設定
(1) 英辞郎の購入
書店にて,「英辞郎 第6版」を購入

(2) 英辞郎のインストール
英辞郎の付属CDを使って,英辞郎をインストールした.

(3) 辞書データの変換
このサイト
(http://bun045.wordpress.com/2011/08/15/mouseoverdictionary%E3%82%92%E3%80%81firefox5%E8%8B%B1%E8%BE%9E%E9%83%8E%E7%AC%AC6%E7%89%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86/)
を参考にして,辞書データを「PDIC1行テキスト形式」に変換した.

(4) Mouseover Dictionaryのインストール
firefoxのアドオンの「Mouseover Dictionary」をインストール
とりあえず,新しいmouseoverdictionary-0.6.14.xpiをインストールした.

(5) Mouseover Dictionaryの設定
firefoxの「ツール」の「アドオン」を開き,Mouseover Dictionaryの設定で辞書のロードを選択し,PDIC1行テキスト形式しておいた辞書を選択した.
2分まって,辞書のロードが完了.

(6) Mouseover Dictionaryを使う
「Alt+m」でサイドバーにMouseover Dictionaryが出るので,後は読みたい英文にマウスオーバするだけ!


Macでの設定
上記(3) で作成した辞書データをMacに持っていき,後は上記(4)からの手順を実行する.


ついでに,PDFもMouseover Dictionaryを使って読みたいなと思ったので,探してみた.
ちょうどいいサイト(http://7to3.net/journal/2008/01/08/reading-english-papers-rapidly/)を見つけた.

firefoxのアドオンの「PDF Download」を使うと,PDFをダウンロードするときに,HTML形式で開けるみたい.


Mouseover Dictionaryかなり便利そう!
これで,英語も怖くない(^^)!

TortoiseGitの導入

WindowsでもGitを使いたいということで,TortoiseGitを導入してみることに.

参考URL
http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20111005
http://d.hatena.ne.jp/dkfj/20100301/1267412972

1. msysGit(エムエスギット)の導入
Windowsで動作するGit本体らしい.

(1) 以下のURLから,Git-1.7.9-preview20120201.exeをダウンロードし,インストール
http://code.google.com/p/msysgit

以下の設定以外はデフォルトでインストール.
Configuring the line ending conversions
Checkout as-is, commit as-isにチェックを入れる.(改行コードを勝手にコンバートしない設定らしい)

(2) パスを通す
環境変数のPathに以下を追加
;C:\Program Files (x86)\Git\bin

2. TortoiseGit(トータスギット)の導入
以下のURLから,
(1) TortoiseGit-1.3.2.0-32bit.msi
(2) tortoisegit_1.3.2.0_lang_jp_r1.zip(TortoiseGItの日本語言語ファイル)
をダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/tortisegit/releases/

日本語化ファイルをダウンロード後に、dllファイルをTortoiseGitのLanguagesフォルダにコピーします。(デフォルトだとC:\Program Files\TortoiseGit\Languages)

                                                            • -

とここまでやってみましたが,このページで紹介されていたtortoiseGitは32bit版であった.自分のPCは64bitなので,どうせなら64bit版をということで,32bit版をアンインストールして,64bit版を以下のURLからダウンロード

http://code.google.com/p/tortoisegit/

(3) TortoiseGIt-1.7.7.0-64bit.msiをダウンロードし,TortoiseGitをインストールする

(4) Name,Emailの設定


完了!